さあキングヌーの飛行艇について語ろうか。King Gnuの過剰と意思。威風堂々刻むビートと音の移動攻撃。ごちゃごちゃ 言う前にとりあえず常田大希さんのセンスを信じとけば良い。そして井口さんにやどりしクソリプ井口よ、トゥーランド ット。ところで子供はプロだね。@るーの人×修行【音楽の時間】
威風堂々、飛行艇
こんばんは。るーの人です。
中毒性の“白日”とはまた別の魅力を持つ“飛行艇”、わたしのオシ曲はじつは僅差でこちらなのです。
威風堂々。刻むビート、仮面をかぶった子供が凄い。
“飛行艇”を聴いていると、自分が一回り大きくなったような不思議な気分になります。
仮面をかぶり、マントをまとった子供がどしどしと歩く姿を見ながら
そうそうだよね!!
そして・・・ 自由自在に飛び回ってビートを刻みたくなるわけなんです。
飛行艇バトル・・・の前振り
“飛行艇”の視聴回数は27,620,902 回 (2020/02/13 現在)です。
ちなみに“白日”は149,814,585 回視聴 (2020/02/13 現在)。
つまり、“白日”の視聴回数は“飛行艇”のおよそ5.4倍。
みなさん“白日”好きですね、まあわたしも好きだけど。
“白日”中毒性の半端なさについて少し前に語っております。よろしければあわせてどうぞ。
え、タイトル長すぎ?気にしないぜ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ ru-nohito.hatenablog.com
過剰と意思。音の移動攻撃と明確なるもの
「いかんせん悲観したくなるような事ばかりの時代ではありますが、そんな時代を生きる皆さんの背中を、そして我々の背中をもグッと押してくれるようなエネルギーを纏った曲に仕上がったことをとても誇りに思います」
引用元:Wikipedia King Gnuのページより一部抜粋
常田大希さんの言葉です。出典元はWikipedia
(Wikipediaを元にするのはわりとうわ~な気分です、理由は言いません。その説明をし始めると話がそれてしまいますから)
間奏のギターをぶっ飛ばす(※物理的な意味ではない)部分があります。
音が左右に移動する、あのシーンです。
あれは、完全に常田さんのコントロール下にあります。
ある外国人男性の「やり過ぎ」という意見に
あ゛?となり珍しくカチンときたわたしは「ムカつくぜブログにしてやんよ」という精神で書いています。(笑)
まあ感想や思いはそれぞれ自由に素直に出せばよいですけれどもね。
ということで、わたしは思いました。
わかってねーな。
外国のおっちゃんよ目を覚ませこの野郎
カチンときたまま感情に任せて書き綴っても意味はありませんので、いつもどおりマイルドかつ整頓した論述を基本にお話をしていきましょう。
論理的とはあえて言いません。
論理的と言いつつおおよそ理論や論理からブッパナレタ、個人の感情かまし系の方々をネット内で多々お見かけいたしますので“るーの人”といたしましてはマイルドな整頓系論述と称することにいたします。
では早速・・・
音楽的に難しいのは明らかに“白日”の方です。
一応言っておきますが、単純に難しいからいい曲、そうでないから悪い曲あるいは平凡な曲というわけではありません。
話、進めますね。
“白日”は“飛行艇”よりも半年も前にリリースされた曲であることは当然みなさんご存知でしょう。
複雑な“白日”を半年前に作り上げた常田さんが難易度的には“白日”よりイージーな(※曲の良し悪しの話ではありません)“飛行艇”で“グルーブにのって過剰な演出をするかどうか”ということですね。
普通に考えれば分かる話です。
推論を補完するのが先ほどの常田さんの言葉です。
※再掲「いかんせん悲観したくなるような事ばかりの時代ではありますが、そんな時代を生きる皆さんの背中を、そして我々の背中をもグッと押してくれるようなエネルギーを纏った曲に仕上がったことをとても誇りに思います」
“飛行艇”は完全に常田さんのコントロール下にある、これが結論です。
ゆえに飛行艇に関して言うなら、常田さんのセンスを信じておけば良いのです。
わたしが“飛行艇”をややディスっていると感じる方には、ぜひ最初にお話した「わたしが僅差で“飛行艇”をオシ曲にしている」ことを思い出していただきたいですね。
そもそも単純に難易度だけで測れないのが音楽です。
子供がプロだと思ったシーン。あれはできない
子役の方がヘッドフォンを装着するわけなんですよ、お面をかぶったまま。 (※1分18秒くらいから)
あれ凄いと思いませんでしたか?
わたしは「おおすげー」と思いましたよ。子供凄いよ。
お面をかぶったままヘッドフォンをしたことがある方ならお分かりだと思いますが、引っかかるんですよね角やら何かのでっぱりの部分で。
で、お面がずれたり外れたりするわけなんです、普通は。
いや、お面をかぶったままヘッドフォンするってどういう状況だよという突っ込みはなしの方向でお願いします。
実際にやるとわかるよあの難しさ。
さらっと流れているけれど子供凄いです。流石プロ。
ちなみにわたしは、ずれて髪がぐちゃってなりました。
井口さんの中の井口がクソリプファイヤー&トゥーランドット
ところで、“Mr.井口”はローマ法王にもクソリプしていたのですね。
井口さんの中の井口の強さに背筋が自然と伸びます。
それでは、また。
※「飛行艇」「白日」両方とも入っています。
読むのが面倒な方は聞き流し系動画で
ラジオ的な音声系動画です。移動中のお供に。眠たいのに眠れない時にも◎
一応、シャベリの修行のために動画にしています。↓
よろしければるーの人及びくまちゃんの応援をよろしくお願いします。
「るーの人かく語りき」の読者になる。